【英語で何て言う?】子育てに関する語彙「認可保育園」「人見知り」「反抗期」など

子育てに関する頻出表現を確認していきましょう。

太字部分が該当する表現です。フレーズだけでなく、文ごと覚えましょう。

1) つわり:I had terrible morning sickness during my first pregnancy.
(一人目の妊娠中はつわりがひどかったのよ。)

2) 出産する:Susan gave birth to a baby girl last month.
(スーザンは先月女の子を出産しました。)

3) 粉ミルク:My husband feeds Aoi formula while I am at work.
(私が仕事の時は旦那がアオイに粉ミルクをあげてくれるの。)

4) 母乳をあげる:I stopped nursing my son when he was 13 months.
(息子が13ヶ月のときに授乳をやめました。)

👉(breastfeedはどちらかというと医学用語で、日常会話ではnurseの方がよく使われます。)

5) 離乳食:Aoi started eating solid food recently.
(最近アオイは離乳食を始めたのよ。)

6)寝返りする: Toshi rolled over for the first time when he was 8 months.
(トシは8ヶ月のときに初めて寝返りしたよ。)

7) はいはいする:Aoi crawls very fast.
(アオイはハイハイすごい速いよ。)

8) つかまり立ち:Toshi can stand with support.
(トシはつかまり立ちできるよ。)

(日本語のつかまり立ちのような決まった表現はなく色んな言い方ができます)

9)伝い歩きする: Aoi finally started walking with support.
(アオイがやっと伝い歩きを始めたんだよね。)

(こちらも決まった表現はないので、色んな言い方ができます)

10) 後追いする:My baby follows me everywhere. It’s so cute.
(赤ちゃんがどこでも後追いしてくるんだけど、すごい可愛いわ。)

12) 人見知り:Babies around 5 months old enter a shy phase.
(5ヶ月頃の赤ちゃんは人見知りする時期になります。)

11) 歯が生える(生えてむずがる): My oldest son used to cry all day when he was teething.
(長男は歯が生え出す頃、(むずがって)一日中泣いてたよ。)

13) イヤイヤ期:I had a tough time while my first son was going through the terrible twos.
(長男がイヤイヤ期だったときは本当に大変だったわ。)

14)産休中: I am on maternity leave now.
(今、産休中です。)

15) 父親の育児休暇:My husband took 3 months paternity leave when our youngest son was born.
(末の男の子が生まれたとき、夫は3ヶ月の育児休暇を取りました。)

16) 認可保育園:My son has been accepted to a licensed nursery/daycare (a government-subsidized nursery/daycareso I will go back to work from April.
(息子が認可保育園に入れることになったので、4月から職場復帰します。)

(認可保育園の制度は日本独自のものなので、対応する英語はありません。上記のような言い方をすれば認可保育園の説明として分かり易いと思います。ちなみに日本語でデイケアというと高齢者のための施設を指しますが、英語では保育園のことを指すことがほとんどです。)

17) 反抗期:My daughter is going through a rebellious phase, and she doesn’t listen to us.
(娘が反抗期で私たちの言うことを聞きません。)

みなさんはどのくらい分かりましたか。少し難しい表現もありましたが、ネイティブが使う表現ですので、マスターして一歩ネイティブに近づきましょう。

子育ての話を海外の方としていると、イヤイヤ期(英語でthe terrible twos/日本語でも魔の2歳と言いますね)など、子育てに関する概念は万国共通なことが多くて面白いです。もちろん子育ての考え方や常識は国によって違うことも多いので、興味がある方は是非色んな国の人と子育てについて話してみて下さいね。



👉こちらもよく読まれています
【英語で何て言う?】シャツ裏返しだよ。靴反対に履いてるよ。
【英語で何て言う?】ペット・犬に関する表現