【元添乗員ふきこのブログ】Let’s go to Kansai ~関西へおいでやす~ 前半(2)

Hi, everyone! This time I’m going to talk about my recommendations for souvenirs and restaurants in Kyoto! 

Do you remember that I recommended you to go to Kiyomizu temple? The other reason I strongly recommend this temple is because of the souvenirs! Don’t you buy Yatsuhashi every time you travel to Kyoto? I will give you my latest recommendations for sourveniors. I recommend visiting the main path that leads to Kiyomizu Temple because it is surrounded by many souvenir shops. Below I will tell you about some of the different souvenirs you can purchase.

Firstly, Kyo-Baum. Many souveniors shops sell it, and it’s not expensive. The sweetness of the macha and baumkuchen match each other really well without being too sweet overall.

Next is Ajyari-mochi, sold at the Japanese sweet shop, Mangetsu. The shop is located in the basement of Kyoto station, and it always has a long line. Sometimes the line is so long that it goes all the way around the shop. The worst case scenario is that it is sold out. But, at the beginning of the Kiyomizu path, if you turn left onto Sannen-zaka, there is another Mangetsu who also sells Ajyari-mochi. You don’t need to queue up and the mochi is freshly made. The texture is more like manjyu than mochi. They are moist and soft, making it easy for old people to eat.

There is a seasonings shop that is near to Mangetsu, called Ochanoko-sai-sai. They sell Maiko-han-hi-hi”, which is a very spicy chili. If you like spicy flavors you will love it. I also recommend you buy Kyo-no-odashi. Add it to Miso Soup or nimono to make it more flavourful and delicious.

If you continue up hill on the Kiyomizu path, about half way up, there is a narrow path on the right. This path is easy to miss so you have to look for it carefully. When you find the path, there is a famous hidden shop, Fumonan. This shop also sells Japanese sweets and manjyu which are named Ofukuhan. These manjyu are also very delicious. They also sell Yasai-Karinto. These were so amazing because I have never eaten Karinto like this before! I can confidently recommend these.

Continuing up the hill, there is a sweets shop with a western style exterior on the left named MALEBRANCHE. The best-selling sweet is a western style sweet called Langue de chat. It is western style, but it tastes like Macha. The inside is very creamy, and the outside is crispy.

The only sweet that I could not buy on Kiyomizu street is a cake named Saganomichi. This cake is wrapped in bamboo leaf, the cream inside is sweet, and the sponge is soft. It is so delicious. This cake used to be served to the teachers every time they had a meeting. There is a cake shop in Kyoto station where it is sold so please check it out on your way home.

After shopping and sightseeing the next thing to do is lunch. Luckily, there are many restaurants in Kyoto. I will recommend a restaurant that is hidden near the Kiyomizu temple. The name is Shokudo Endou. This is mainly a tuna restaurant and it is located in residential area. Many people wait in the line outside of the restaurant during lunch time. They have a variety of good food, the quality is awesome, and it is not so expensive. When I went there, we were not allowed to take a pictures. If you want to get more information please feel free to ask me!

Thank you for taking your time to read my blog. Next time, I am going to talk about Osaka, Kobe, Nara. Pease check again soon!

皆さんこんにちは!今回は、京都のおすすめのお土産とレストランについてお話したいと思います(^▽^)

前回、皆さんにおすすめの観光地で清水寺を紹介したのを覚えていらっしゃいますか??みなさんにぜひ行ってほしい場所に清水寺をあげたもう一つの理由は、お土産なんです!皆様京都に行ったら、とりあえず八つ橋になっていませんか?今回は最新のおすすめのお土産をご紹介したいと思います。特に清水寺に続く大通りは以下紹介するお土産屋さんに囲まれているためお買い物もしやすいんです!

まず初めにご紹介するのは「京バーム」です。多くのお土産屋さんがこの京バームを販売していて、価格もそんなに高くない事が特徴です。抹茶の甘さとバームクーヘンの甘さがうまくマッチしていて、甘すぎずとってもおいしいです!

次は、満月という和菓子屋さんの「阿闍梨餅(あじゃりもち)」です。これが買えるのが京都駅のデパ地下ですがいつも並んでおり、時には列がお店の周りに一周できていることもあります。また、最悪の場合は売り切れということもあります。しかし、清水道の手前の横道に伸びる三寧坂という通りにもある満月でも阿闍梨餅が販売されており、そちらではほぼ並ばずにおいしい出来立ての阿闍梨餅を買うことができます。食感は餅というよりは饅頭に近く、しっとりとして柔らかいのでご年配の方にも食べやすいです。

また、満月の近くに「おちゃのこさいさい」という調味料屋さんがあり、そこでは「舞子はんひーひー」という激辛香辛料が販売されています。辛いものがお好きな方はきっと満足していただけるかと思います。このお店で私がお勧めしたいのは「京のお出汁です」。煮物やみそ汁に入れるだけで、かなり味もコクも出て美味しくなります。

さて、同じく清水道を登って、右側に細い小道があります。この小道はよく見ないと、通り過ぎてしまうような所にありますので気を付けてください。そこを入っていくと隠れた名店があります。その名も「普門庵」です。このお店も「おふくはん饅頭」というお饅頭や和菓子を販売しています。このおまんじゅうもとってもおいしいです!このお店では野菜かりんとうも売っていて、とっても美味しいです!私は人生でこんなに美味しいかりんとうを正直言って食べた事ありません。これも自信をもってお勧めします。

続いてそのまま再び清水道を登っていくと今度は左手に洋風な外見のお菓子屋さんが見えてきます。その名も「マールブランシュ」。そこの名物はラングドシャという洋菓子です。味は抹茶味です。中身はとってもクリーミーで、外側はサクサクしています。

「さがの路」というケーキもおすすめですが、これだけは清水道で買うことはできません。笹の葉にくるまれたれっきとしたスイーツです。これも上品な甘さとしっとりした生地とクリームがとってもおいしいです。このケーキは修学旅行中の先生方のミーティングで毎回ふるまわれていました。これは、京都駅などでも販売していますので帰り道などにも寄ってみてくださいね!

買物も終わって観光も終わればお昼ご飯!ですね。京都にはたくさんのごはん屋さんがあります。今回は特別に清水寺の近くにある、知る人ぞ知る隠れた定食屋をご紹介します。その名も「食堂エンドウ」です。多くの人が昼食時間になると、外に列を作って並んでいます。ここは、まぐろを扱った定食屋で住宅地の中に位置しています。ボリュームもあり、とってもおいしいのに値段もリーズナブルでした。私が行った際は、写真は禁止でした。もしもっと情報を知りたい方はぜひ私にお声がけください!

関西編は次回は大阪・神戸・奈良を一挙にご紹介していきますので乞うご期待くださいませ(*^▽^*)

【元添乗員ふきこのブログ】Let’s go to Kansai ~関西へおいでやす~ 前半(1)はコチラ


【元添乗員ふきこのブログ】Let’s go to Kansai~関西へおいでやす~ 後半(1)はコチラ

 「京バーム」

「阿闍梨餅」

「おふくはん」

「ラングドシャ」

*写真は各社の公式HPよりお借りしました