こんにちは😊 酒井です。
今日はようやく皆さまに出産のご報告ができます。
いつもながら親バカな内容になってしまいましたが、語彙(本文中の意味)と日本語文もつけていますので
是非読んでみてください😊
Hello everyone!!
My baby boy was finally born on July 29th. He was 6 very long days late.
My contraction started at 4:30 in the morning and I gave birth to my son at 9:54 at night. Considering it was my second time to give a birth, the labour was very long and I almost panicked. My husband was with me and supported me so much through the labour. I could not go through it without his support.
The moment we saw and held our new born baby, we got very emotional. At the same time we were very surprised because he looked almost identical to our eldest son, Toshi.
When I’m breastfeeding him and he’s wearing Toshi’s hand-me-down clothes, I feel like I am holding Toshi when he was a newborn baby.
We named our new son Aoi (悠碧). The Chinese character of 悠 has meaning of ‘far-off’, ‘endless’ or ‘boundless‘, and 碧 means ‘deep blue’. We hope that he will be an open minded person and have a big heart like a beautiful and boundless blue ocean.
What I was most looking forward to about having two sons was to see Toshi and his brother playing together and Toshi taking care of his brother. What I was most worried about was if Toshi feels left out or as if his mother has been taken away after Aoi was born.
Before Aoi was born, we tried to talk and explain to Toshi about how a baby is coming to our family many times, but Toshi pretended to not hear, or didn’t listen, to us each time we tried. I think he had a rough idea of what it is like to become a brother but he was not really ready for it.
So when I saw Toshi trying to take care of Aoi, asking Aoi what wrong when he was crying and stroking his head gently, I was incredibly happy and even cried. That was one of the most beautiful moments of my life.
Now Toshi is slowly adjusting to the new lifestyle and becoming a brother. He doesn’t ask to be held or for me to do things for him as often and he seems to be a little bit more independent than before. He has been considerate of me as he had been told that his mommy was in a hospital and her tummy is aching. It makes me feel both happy and a little sad. I guess that is how children grow up and I have to accept the fact that my sons will eventually be fully independent…
I really have to appreciate being mommy for my two sons and enjoy the time with them as much as possible now!
・contraction 陣痛
・labour(英)/ labor(米) お産
・identical そっくりの
・hand-me-down お下がりの、お古の
・boundless 無限の、広大な
・stroke なでる
・be considerate of — –のことを気遣っている、–に思いやりのある
7月29日に次男坊がやっと、予定日より6日遅れで誕生しました。本当に長く感じた6日間でした。。
29日の朝4時半に陣痛が始まり、9時54分に生まれましたのでお産もとっても長かったです。経産婦なのでお産が短いと思っていた分より長く感じられ、途中パニックになりそうな場面もありましたがお産中、終始立ち会ってくれた夫のサポートのおかげで何とか乗り切ることができました。
次男との初めての対面は本当に感動的でした!と同時に次男があまりにも長男のトシの生まれたときにソックリだったのでびっくりしてしまいました。今自宅で長男トシのお下がりを着た次男を授乳していると、新生児だったときのトシを授乳しているかと錯覚してしまうほどそっくりです!
次男には悠碧(あおい)と名付けました。どこまでもはるかに続く、碧い大洋のように広い心を持った人に育って欲しい、という願いを込めています。
今回次男の妊娠が判ってから一番楽しみにしていたことは、二人の息子が一緒に遊んでいる姿を見ること、トシが次男を可愛がるのを見ることでした。
そして一番心配していたことは、弟ができることでトシがさみしい思いをしたり、ママをとられたと感じたりするんじゃないかということでした。悠碧が生まれる前、トシに弟ができることを何度も説明しようとしていましたが、毎回スルーされていました。弟ができることは何となく分かっているんだけど、心の準備ができていないという感じでした。
なので、初めてトシが泣いているに「どうしたの?」って話しかけ、頭をよしよしと撫でているのを見たときは、感動のあまり涙が溢れてしまいました。本当に幸せな瞬間でした。
今、トシちゃんはお兄ちゃんになることや、新しい生活にも徐々に順応していっているみたいです。悠碧が生まれる前ほど、抱っこをおねだりしなくなったし、私に何かを頼むことも減って、ほんの少し自立したような気がします。「ママは病院にいたんだよ。」とか「ママのお腹痛いんだよ」とか周りに言われていたので、幼心ながら私を気遣っているのかもしれません。
嬉しいけど、ちょっとさみしいです。こうやって子どもは育っていって、いつかは完全に自立してしまうんですね。。
二人の母であることに感謝し、二人の母としての時間を目一杯楽しみたいと思う、ますます親バカな酒井でした。
1枚目がトシ、2枚目がアオイです。