【英語で何て言う?】お酒に関する表現 二日酔い・お酒が強い・ほろ酔いは英語で?

お酒・ディナーの英語での誘い方

次の会話例ではディナーやお酒に誘う表現を入れています。
フレーズをしっかり覚えて誘ってみて下さいね。

(会話例 3)

1, Momoko:「Hey Thomas, I know someone I want to introduce to you!」
(ねえ、トーマス、紹介したい子がいるんだけど!)

2, Thomas:「Oh, really? That’s great. Is she Japanese?」
(本当? いいね、日本人の子?)

3, Momoko:「Yeah, she’s a college friend of mine. She is really nice. We are going out for dinner on Friday. Do you want to join us?
(うん、大学の友達なんだけど、すごくいい子だよ。金曜日に夜ご飯食べに行くんだけど、来る?)

👉 Do you want to join us? 来る?一緒に来る?という感じのカジュアな誘い文句です。

4, Thomas:「Sure, why not.」
(もちろん。) 

👉sure 誘われて快諾したい時は、すかさずsureと言いましょう。

5, Momoko:「We can have a drink before dinner?」
(ご飯行く前に、一杯飲んでいく?)

👉この場合のcanには「できる」という意味ではなく、提案です。

6, Thomas:「That’s a good idea! I need some liquid courage.」
(いいね、(初対面で恥ずかしいから)お酒の力を借りなきゃいけないからね。)

👉 liquid courage ネイティブがよく使う表現です。直訳するとお酒の勇気ですが、日本語でもよくいうお酒の力です。

7, Momoko:「Don’t get too drunk!」
酔っ払いすぎちゃダメだよ。

👉  get drunk 酔っ払う

8, Thomas:「I know. I’ll just get a little tipsy.
(分かってる、ほろ酔いくらいにしとくよ。)

👉 tipsy ほろ酔い
ほろ酔いですでいうときは、I’m tipsy. I feel tipsy. I get tipsy. などの言い方があります。(tipsyをgetに変えると、酔っ払ったという意味になります。)


いかがでしたか。ネイティブスピーカーがごく自然に使う表現を集めましたので、フレーズごと覚えてばんばん使って英会話力をあげていって下さいね。

 

👉こちらの記事も読まれています
【英語で何て言う?】「should」を「〜すべき」と訳していませんか?
【英語で何て言う?】褒め言葉、英語で「スマートだね」「スタイルがいいね」と言っていませんか?