コンテンツへスキップ
こんにちは。
今日は英語のことわざ・格言のご紹介です。
言語が違っても、人間のコンセプトはユニバーサルですね。
英・日で似たようなことわざ・格言がたくさんあります。
今回は英語話者がよく使うものや、英語学習にも内容が当てはまる格言を集めてみました。
まずは以下の日本語のことわざ・格言を並べていますので、英語で何ていうか考えてみて下さいね。
あっという間だね(光陰矢のごとし)
一石二鳥
早起きは三文の得
魚心あれば水心
郷に入りては郷に従え
人は見かけによらぬもの
聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥
失敗は成功のもと
習うより慣れろ
あっという間だね(光陰矢のごとし)→ Time flies. (like an arrow.) (もともとは中国語からきたことわざで、中語でも全く同じような言い方をすると中国の方に聞いたことがあります。)
一石二鳥 → Kill two birds with one stone.
早起きは三文の得 → The early bird catches the worm.
魚心あれば水心 → You scratch my back, and I will scratch yours.
郷に入りては郷に従え → When in Roma, do as the Romans do.
人は見かけによらぬもの → You can’t tell a book by its cover.
聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥 → Better to ask the way than go astray.
失敗は成功のもと → Failure teaches success.
習うより慣れろ → Practice makes perfect./ Custom makes all things easy.
英・日で表現が似ていることわざや格言はまだまだありますので、またの機会にご紹介しますね。