【英語で何て言う?】子育てに関する語彙 「認可保育園」「人見知り」「反抗期」など

こんにちは😊

今日は子育てに関するボキャブラリーをご紹介したいと思います。

わたしも海外で長く生活していましたが、実際に子育てをするまで知らないボキャブラリーがたくさんありました。

今回は英会話カフェタイムやママと赤ちゃんのためのカフェ英会話でよく出てくる質問を中心にまとめてみました。

皆さんもどのくらい知っているか試してみてくださいね。

1)  つわり

2)  出産する

3)  粉ミルク

4)  母乳をあげる

5)  離乳食

6)  寝返りする

7)  はいはいする

8)  つかまり立ちする

9)  伝い歩きする

10) 後追いする

11) 歯が生える(生えてむずがる)

12) 人見知り

13) イヤイヤ期

14) 産休中

15) 父親の育児休暇

16) 認可保育園に受かった

17) 反抗期

では、表現例は次のページです。

【英語で何て言う?】お花見に関する英語表現

こんにちは😊

最近ずいぶん暖かくなってきて、そろそろ桜のことが気になりだしますね。

グローバルカフェのスタッフも桜の季節はとても楽しみにしています。

桜の時期は海外からの観光客も増え、大濠公園近くは大賑わいです。

今日はお花見に関する英語表現を以下 Kyle(カイル)と Momoko(ももこ)の会話形式で紹介したいと思います。

外国人も興味があることがらですし、日本の伝統ですので、皆さんも練習してみてくださいね😊

 

 

 

Kyle:『What is Ohanami?』(お花見って何?)

Momoko:『Ohanami is cherry blossom viewing. During the sakura season, Japanese people enjoy picnics under the sakura trees.  They enjoy eating and drinking alcohol with their friends, family and co-workers. 』

『Many people sit with a picnic sheet for a long time to reserve the best spots before they start Hanami.』

『Sakura lasts only for about two weeks so Japanese people really appreciate the beauty of sakura.』

 

*reserve the best spots ・・一番いい場所をとる

*last・・持続する

*appreciate・・称賛する、ありがたく思う、面白く鑑賞する

 

 

Kyle:『Are you allowed to drink alcohol in public places?』(公共の場でアルコールを飲んでもいいの?)

Momoko:『Yes, and many people drink alcohol in parks during Ohanami.』

*allowed to・・〜してもよい、〜することを許される

Kyle:『When is the best season to see Sakura in Fukuoka?』(福岡で桜を見るにはいつが一番いい?)

Momoko:『It depends on the year.  According to the weather forecast it will start to bloom in late March and fully bloom in beginning of April this year in Fukuoka. The more north you go, the later Sakura blooms. You can see Sakura in May in Hokkaido. 』

 

*depend on・・〜による、〜によって異なる

*according to ・・〜によれば

*bloom・・咲く

The more north you go, the later Sakura blooms. 北に行けば行くほど、桜が咲くのが遅くなります。

 

 

Kyle:『Where are good spots to see sakura in Fukuoka?』(福岡の桜の名所はどこ?)

Momoko:『Maizuru-park and Nishi-park are most famous in Fukuoka. In Maizuru-park you can enjoy the light-up event at night. It’s worth a visit. There are many food stalls in Maizuru-park and it is very crowded during the sakura season.』

*It’s worth a visit. ・・行く価値はあるよ。

*food stalls・・屋台

 

 

 

(お花見に外国人の友達を誘ってみましょう!)

Momoko:『I’m planing to go to hanami with my friends next Sunday. Do you want to join us?

Kyle:『Sure, why not! Should I bring anything?

Momoko:『No, we will prepare Japanese bento box and beer. Just bring your camera.』

Kyle:『OK! Thanks.』

*Do you want to join us?・・Kyleも来る?(気軽に誘うときに使える便利な表現です?)

*Sure, why not!・・この場合のwhy notは「いいね、もちろん!」というようなポジティブな意味です。

*Should I bring anything? ・・何か持って行った方がいい?

 

 

いかがでしたか?

特に難しい表現はないと思いますので、みなさんどんどん使ってくださいね😊

では、桜が咲くのを楽しみに😊

 

 

【英語で何と言う?】「Thank you.」と言われていつも「You’re welcome.」と返していませんか?

こんにちは。

今日は英語で何と言う?シリーズです。

英語で「Thank you.」と言われることが、よくあると思いますが

状況によって返事をきちんと使い分けていますか?

いつも一辺倒に「You’re welcome.」と返事していませんか?

私、酒井も痛い間違いをしたことがありますので、その失敗経験をご紹介しつつ、

「Thank you.」に対する返答を状況ごとにいくつかご紹介したいと思います。

まずは「Thank you.」と言われる状況はいくつか提示しますので、返答を考えてみてくださいね。

①友達にコーヒーを淹れたら「Thank you.」と言われた

②観光者に道を聞かれて案内してあげて「Thank you so much. You are very kind.」と言われた

③お友達の誕生日にケーキを作ってあげて、「Thank you. It was very delicious.」と言われた

④Global Cafeでカフェタイムを利用。1時間のカフェタイムが終了した時に講師から

「Thank you for coming today. It was really nice talking with you. I hope to see you again soon. 」と言われた

⑤新しい職場での初日。新しい上司に「Welcome aboard and thank you so much for accepting our job offer. We are very sure that you will be a great asset to our team!」と言われた

⑥3年間勤めたグローバルカフェでの勤務最終日にカフェのオーナーに「Thank you for your work for the last three years. You contributed to the cafe a lot.」と言われた

⑦ビジネスの取引先を訪問して面談を行い、面談終了時に相手から

「It’s been great talking with you. Thanks you for taking your time to visit us.」 と言われた

では、次のページで返答例を確認していきましょう!

【英語で何て言う?】花粉症やアレルギーに関する表現

こんにちは。ようやく暖かい日が増え春が近づいてきた感じがしますね。

暖かくなるのは嬉しいですが、花粉症の方にはつらい季節です。

わたし酒井も酷い花粉症、アレルギー持ちでして、ティッシュが手放せません。

今日は最近カフェでもよく話題に出る、花粉症やアレルギーに関するボキャブラリーを、

時間に関する表現(until, while, duringなど)を混じえながら説明したいと思います。

二十歳までは花粉症じゃなかったけど、二十歳の頃に花粉症を発症しました。

I didn’t have hay fever until I turned 20 but I have had it since then. (花粉症はhay feverです)

My hay fever was triggered when I was 20. 

(Triggerは始動させる、引き起こすという意味でこのようなシチュエーションでよく使われます。)

春には多くの日本人が花粉症に苦しんでいます。

Many Japanese people suffer from hay fever in spring.

花粉症の薬の効き目が出るまでしばらく時間がかかります。

It takes a while for hay fever medicine to work.(薬が効くというときの動詞はworkを使います。)

病院に行こう行こうと思っているうちに、花粉症の症状が出てしまいました。

While I was thinking about going to see a doctor, I started having the symptoms of hay fever.

日本に滞在している間は花粉症の症状がありましたが、オーストラリアに着いたとたん症状がなくなりました。

While I stayed in Japan I had the symptoms of hay fever, but as soon as I arrived in Australia the symptoms disappeared.

whileの後は基本的に主語+動詞が続きます。whileは接続詞。

上記の文をDuringを使って置き換えるとするとDuring my stay in Japan I had the symptoms of hay fever but 〜となります。

duringの後は名詞が続きます。duringは前置詞です。)

日本では花粉症は杉やヒノキの花粉によって引き起こされます。

Hay fever in Japan is caused by pollen from Sugi, a Japanese cedar and Hinoki, a Japanese cypress.

*私もですが、日本の杉のことをずっとCedarと訳していました。厳密に言うと日本の杉はCryptomeria japonicaというそうです。(Wikipedia参照)口語ではJapanese cedarと説明するのが妥当でしょう。

何かアレルギーがありますか?

Do you have any allergies?

猫アレルギーがあります。(下記2通りの言い方両方ともよく使われますので覚えて下さいね。)

Yes, I have a cat allergy.

I am allergic to cats.

卵アレルギーがあります。

Yes, I have an egg allergy.

I am allergic to eggs.

いかがでしたか?意外にシンプルに表現できますよね。

花粉症をお持ちの方もこの時期、頑張って乗り切って下さい😊

【英語で何と言う?】人の性格を表す表現 「気が利く」「真面目」「控えめな」

みなさん、こんにちは😊

今日は人の性格を表す表現をご紹介したいと思います。

今回は特に日本人の素晴らしい点を表す表現を集めてみました😊

日常会話で頻出する表現ばかりを集めましたので、ぜひ読んで覚えてみて下さいね。

まずは下の日本語表現をみて、英語表現を考えてみて下さいね。

1, 気が利く

2, 真面目

3, 緻密な、細かい

4, 控えめな

5, 時間を守る

6,頼りになる、信頼できる

7, 思いやりがある

8, 堅実な、現実的な

9,  個性的な

10, 温厚な、暖かい人柄

では、次のページで英語表現を確認しましょう。

【英語で何て言う?】使える英語の電話表現

こんにちは😊

今日は電話の英語表現をご紹介したいと思います。

電話での定型表現は丸覚えしてしまえば簡単です。

私は海外のオフィスで働きだした頃、定型表現を書いたメモを電話の横に貼っていました。

以下、電話での会話例を用いて説明いたします。

Global Cafeのスタッフが英語の電話を受けたとする会話例です。

太字の表現は頻出表現ですのでぜひ覚えて下さいね。

 

(会話例1:カフェに英語講師のポジションへの応募の電話が入る)

トラビス:Good afternoon, Global Cafe. How may I help you

ルーク:Hi, this is Luke. I saw the advertisement about the teaching position at  your cafe. Could I speak to Ms. Sakai please?

トラビス:I’m sorry but she is in a meeting at this moment.

ルーク:Do you know when the meeting finishes?

トラビス: The meeting is all day today. May I take a message?

ルーク:Yes, please tell her that I have emailed her my resume.

トラビス:Sure. I will tell her. Is there anything else I can help you with?

ルーク:No, thank you for your time. 

 

How may I help you?  ご用件は?(店頭などでも使われる表現です)

Could / May I speak with/to 〜  〜さんはお手隙ですか

〜 is in a meeting  〜は会議中です

take a message  伝言をたまわる

(leave a message 伝言を残す、という言い方も使われます)

Is there anything else I can help you with?   他に何かございますか。

 

(会話例2:グローバルカフェが大きくなって、たくさんの部署があると想定します。ジェシィは受付です。)

ジェシィ:Good morning, Global Cafe, Jesse speaking. How can I help you?

レイア :  Good morning, this is Leia Anderson from the New York Times. May I speak with Ms. Sakai please?

ジェシィ: I’m sorry but she is on a business trip now. Would you like me to take a message, Ms. Anderson?  

レイア:How about the manager of public relations?

ジェシィ : I will put you through, please hold.

 

ジェシィ : He is on another line. Is there anything I can help you with?

レイア : Could you ask him to call me back, this is regarding an article in our next issue?

ジェシィ :Sure I will get him to call you. Thank you for calling.

 

Jesse speaking./This is Jesse.  (電話口で)ジェシィでございます。

・on a business trip   出張で( is on a business tripは出張中です、という意味になります) 

 

・put you through (to 〜) (〜に)おつなぎします

・please hold (on)     少々お待ち下さい

・on another line   他の電話に出ております

・regarding    aboutと同じ意味ですが、よりかしこまった表現で、ビジネスの場面でよく用いられます

 

(会話例3、セールスの電話)

キース : Global Cafe, how may I help you?

 ハン : Can I speak with Ms. Sakai please?

キース : May I have your name please?

ハン : I’m Solo.

キース : May I ask what this is regarding please?

ハン : I’m calling regarding your website and it’s very important.

キース : I’m afraid she is out of the office now.

ハン : OK, I will call back later.

 

・May I ask what this is regarding please?   どういったご用件かうかがえますか

I’m calling regarding 〜 /It’s regarding  〜    〜の件で電話しております

out of the office  (オフィスから)外出中です。不在です

 

 

 

 

英語のことわざ・格言

こんにちは。

今日は英語のことわざ・格言のご紹介です。

言語が違っても、人間のコンセプトはユニバーサルですね。

英・日で似たようなことわざ・格言がたくさんあります。

今回は英語話者がよく使うものや、英語学習にも内容が当てはまる格言を集めてみました。

 

まずは以下の日本語のことわざ・格言を並べていますので、英語で何ていうか考えてみて下さいね。

 

あっという間だね(光陰矢のごとし)

一石二鳥 

早起きは三文の得 

魚心あれば水心 

郷に入りては郷に従え

人は見かけによらぬもの 

聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥 

失敗は成功のもと 

習うより慣れろ 

 

 

あっという間だね(光陰矢のごとし)→ Time flies. (like an arrow.) (もともとは中国語からきたことわざで、中語でも全く同じような言い方をすると中国の方に聞いたことがあります。)

一石二鳥 →  Kill two birds with one stone.

早起きは三文の得 →  The early bird catches the worm.

魚心あれば水心 → You scratch my back, and I will scratch yours.

郷に入りては郷に従え →  When in Roma, do as the Romans do.

人は見かけによらぬもの → You can’t tell a book by its cover.

聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥 →  Better to ask the way than go astray.

失敗は成功のもと → Failure teaches success.

習うより慣れろ →  Practice makes perfect./ Custom makes all things easy.

 

英・日で表現が似ていることわざや格言はまだまだありますので、またの機会にご紹介しますね。

【英語で何て言う?】シャツ裏返しだよ。靴反対に履いてるよ。など。

こんにちは😊酒井です。

最近、長男が3歳になりまして、言葉(日本語)の吸収がとても早いので、

「この勢いで英語も覚えさせちゃおう!」と長男に英語で話しかけることを考えていますが、

なかなか実行に移せずに時間が経っています。。

子どもに日常的に英語で話しかけるとなると、ニュースなどに出てくる英語とはまた違った表現が必要になってきます。

先日も自分で靴を履いた息子に「左右反対に履いてるよ」と言う場面がありましたが、

「こんなときネイティブって何て言うんだっけ」と一瞬考えてしまいました。

前置きが長くなりましたが、今日は日常のふとした場面で出てくる表現をご紹介します。

まずは日本語を出しますので、何て言うか考えてみてくださいね。

①『シャツ裏返しに着てるよ。』

②『靴、左右逆に履いてるよ。』

③『本、上下逆に持ってるよ。』

④『ボタンが取れかかってるよ。』

⑤『(靴の)ヒールがすぐに取れるの。』

⑥『シャツにケチャップのシミがついた。すぐ洗わなちゃ!』

では、次のページで英表現を確認していきましょう!

【英語で何て言う?】食やダイエットに関する表現

こんにちは😊

今日は久々に酒井のブログです。

秋になり、食べ物が美味しい季節になりましたね〜。

ということで、今日は食やダイエットに関する表現のブログです。

以下、とってもリアルな会話で(汗)、使える表現をご紹介したいと思います。

会話1〜3にそれぞれ日訳(意訳)と語彙をつけていますので、参考にしてみてくださいね。

 

Conversation 1:

Travis: 『Hey Motoko, how are you? It’s been a while since we last saw each other.』

Motoko: 『Yeah, I know. The last time was before I gave birth, so two months ago?』

Travis: 『Maybe. Anyways, you look very well. 』

Motoko: 『Thanks! Probably too well. I am still 4 kilos heavier than before I got pregnant.』

Travis: 『Don’t worry. It’s natural and you’ll lose it all eventually. How is everything with the new baby?』

Motoko: 『It’s much easier now. We’ve got used to the new life style with the baby. The elder son, Toshi has adjusted to it too. He is behaving much better now.』

Travis: 『That’s good! I want to see your new baby soon.』

 

(語彙)

・It’s been a while since—–            ——して以来久しぶりだ、—-して以来ずいぶん日がたつ

・you look very well        元気そうだね

・eventually          そのうち、いつかは、最終的には、結局は

・get used to                                  新しい(環境・生活・仕事)などに慣れる  

  

トラビス:『もとこ、元気?久しぶり。』

もとこ:『そうだね、最後にあったのは私の出産前だから、2ヶ月ぶり?』

トラビス:『そのくらいかな。元気そうだね。』

もとこ:『うん、元気すぎかも。出産前からまだ4キロも重いままなんだよね。』

トラビス:『大丈夫。それぐらい自然でしょ。そのうち元に戻るよ。赤ちゃんとの生活はどう?』

もとこ:『だいぶ楽になったよ。私たちも赤ちゃんがいる生活にだいぶ慣れたし、お兄ちゃんのトシも慣れたみたいで、赤ちゃんが生まれてすぐよりお利口さんになったよ。』

トラビス:『よかったね。はやく赤ちゃん見に行きたいよ。』 

 

 

Conversation 2:

Ryan: 『I went to Iwataya department store yesterday and saw grapes sold at 17,000 yen!!』

Farah: 『You’re kidding, right?』

Ryan: 『No no, I even took a photo of it. Look.』

Farah: 『Oh my goodness! Why are they so ridiculously expensive?』

Ryan: 『They must be a special breed or it took lots of care to grow them.』

Farah: 『Japanese fruits are very expensive in general.』

Ryan: 『I tried Japanese persimmon yesterday. It was very delicious and not so expensive. 』

Fukiko: 『Ah, if you like persimmons I can bring some for you. I have a persimmon tree in my garden.』

Ryan: 『Are you sure? Thank you!』

 

(語彙)

・breed      品種

・persimmon  柿

 

ライアン:『昨日、岩田屋に行ったんだけど、ブドウが17,000円で売ってあったよ。』

ファラ:『冗談でしょ?』

ライアン:『冗談じゃないよ。写真撮ったんだから。ほら。』

ファラ:『わあ!なんでそんなバカ高いの?』

ライアン:『特別な品種なのか、育てるのに手間がかかってるかだろうね。』

ファラ:『日本の果物はだいたい高いよね。』

ライアン:『昨日、柿を食べてみたけど、美味しくてそんなに高くなかったよ。』

ふきこ:「柿が好きなら、持ってきてあげるよ。うちの庭の木になってるから。』

ライアン:『いいの?有難う!』

 

Conversation 3: 

Camilla: 『Hi guys, do you want some roasted chestnuts?』

Stephanie: 『I’ll have some. Thanks! Where did you get them?』

Camilla: 『I got them from a market in Itoshima. There are lots of seasonal fresh foods there. I also bought some fresh Sanma fish (Sanma is called saury in English, but it is not common).』

Stephanie: 『I’ve heard about the place. I must go there sometime. 』

Camilla: 『Motoko, would you like some?』

Motoko:  『No, thanks. I had lots of rice cooked with chestnuts last night and I should restrict my calorie intake today.』

Stephanie: 『You are breastfeeding, right? You shouldn’t be on a diet.』

Motoko: 『Yeah, I know, but I feel like I’ve been indulging myself too much recently. I am always hungry and eat so much all the time. 』

Camilla: 『You should be like that during breastfeeding. Don’t worry!』

Motoko: 『I guess so.. and it’s so tempting. I might have just one then.』 

 

(語彙)

・I’ll have some.     (食べ物などを)ちょっともらうよ。ちょっと下さい。(というときに使える便利な表現です。)

・restrict      〜を制限する

・be on a diet.   ダイエット中で

・indulge oneself    〜を甘やかす、(欲しいままに/気ままに)させる

・tempting    こころをそそる、魅惑的な

 

カミラ:『 ねぇ、焼き栗食べる?』

ステファニー:『有難う。ちょっともらうわ。どこで買ったの?』

カミラ:『糸島のマーケットで買ったんだけど、旬の新鮮な食べ物がたくさん売ってたよ。新鮮なサンマも買ったの。』

ステファニー:『そのマーケットのこと聞いたことあるわ。一度行ってみないと。』

カミラ:『もとこも食べる?』

もとこ:『有難う。でも遠慮しとく。昨日、栗ご飯いっぱい食べたから今日は(摂取)カロリー制限しないと。』

ステファニー:『授乳してるんでしょ?ダイエットなんかしちゃだめよ。』

もとこ:『そうなんだけど、最近好き放題に食べてる気がして。常にお腹が空いてて、ずっと食べてるんだよね。』

カミラ:『授乳中はそんなものだから、気にしなくていいよ。』

もとこ:『そうだよね。。焼き栗そそられるわぁ。。一個だけもらおっかな。』

 

【英語で何て言う?】お酒に関する表現

こんにちは😊

今日は英語で何て言う?シリーズ、酒井も大好きなお酒に関する表現です。

今は飲めないので、我慢の日々を送っていますが、普段は毎日飲みます😊

会話形式で表現をご紹介しています。また意訳ですが日本語訳もつけていますのでご参照くださいね。

まず1つ目の会話例では、二日酔いに関する表現を学びましょう。

(Conversation1)

1, Fukiko:「Hey Keith, how’s it going??」

2, Keith:「Ugh, not great」

3, Fukiko:「Why, what happened?」

4, Keith:「I’ve got a terrible headache.」

5, Fukiko:「Is it a hangover?」

6, Keith:「Yeah, my friend from Australia is here, and we were up drinking until 4.」

7, Fukiko:「Wow, how much did you drink?」

8, Keith:「I’m not sure. But probably way too much. I can usually handle my alcohol, but I threw up for the first time in a while.」

9, Fukiko:「Were you tired, or did you just drink too much?」

10, Keith:「Actually, I was pretty tired. I had a training all day yesterday and started drinking straight after.」

11, Fukiko:「It’s good that you aren’t working at the cafe today.」

12, Keith:「I don’t usually drink much the day before work. I’m more responsible than that.」

1, Fukiko:「キース、元気??」

2, Keith:「いまいち。」

3, Fukiko:「どうしたの?」

4, Keith:「頭痛がひどくて。。」

5, Fukiko:「二日酔い?」

6, Keith:「そう、オーストラリアから友達が来てて、朝4時まで飲んでたんだ。」

7, Fukiko:「えー、どのくらい飲んだの?」

8, Keith:「分かんないけど、かなり飲み過ぎたと思う。いつもは結構飲んでも大丈夫なんだけど、久しぶりに吐いたよ。」

9, Fukiko:「疲れてたの、それとも単に飲み過ぎただけ?」

10, Keith:「結構疲れてたんだよね。昨日は一日中トレーニングして、その後すぐに飲みだしたから。」

11, Fukiko:「今日はカフェでの仕事がなくてよかったね。」

12, Keith:「仕事の前日はあまり飲まないよ。そんなに無責任じゃないからね。」

では次のページの会話例ではお酒の強さに関する表現を覚えましょう。